月川荘に出撃
今回は初めてのキャンプ場に行ってきました。
2015/4/17〜4/18。
埼玉県にある月川荘です。
平日もかぶるのでソロでの出撃はいうまでもありません笑
早速の設営。
初めてのarmyな幕。
暖かくなるのを待っておりました。
us army shelter half tentです。
先ずはシートバージョン
正面から
これでくつろぐのもありだけど、やっぱりコッチかな。
遠目
ウシシ。我ながら最高の空間です(≧∇≦)
このテントはコットン幕。
ハーフテントなので一枚が半分。
二枚を使用してテントになります。
奥側に、裏に返してあるのでハーフっぽくしてます。
ちょっとシワよってるのはそのせいです笑
ほ、ほんとですよ。
そういうことにしておいてください笑
この幕は改造するとトレッカータープのように使用することが出来るようになるという動画を見て一目惚れ。
ソロには丁度良い大きさと携帯性です。
コットン幕でトレッカータープ風って最高じゃないですか?笑
家でなかなか食べさせてもらえないので、キャンプでの焼き肉は現在では恒例です笑
ビールに肉!最高の空間!幸せだなぁ(≧∇≦)
夜は鍋。夜の写真のセンスの無さは異常です。
何枚か撮ったけど上手く撮れてない_| ̄|○
一応、焚き火。河原は直火OKです。
しかし、風があったので少しだけ楽しみました。
最近の焚き火の好みは少量の薪でちびりちびりやることです。
自作のファイアーブラスター使ってフーフーしてます。
昼間から酒飲んでたので23時頃就寝。
今回は新しく手に入れたコットを使用しての就寝。
実験してみました。
まだ、この時期は夜や朝方は寒い。
コットにマットを敷かないで寝たらどうなるのか。
寒さ対策ではナンガ900DXを所有する私。
これは快適気温-22℃の表記。
コット+ナンガシュラフだけでいければ荷物も減るし、手間も減る。余裕じゃね?
いざ!!
惨敗です笑
酔いもあり寝ることは寝たのですが、夜中2時頃に寒さで目が覚める。
上向きの部分は暖かい。
やはりコットに面する側が寒い。
ナンガ900DXでも勝てないのか、、、。
寝れないので思考が働く。
良く考えたら当たり前。
確かにナンガは暖かい。
めっちゃモフモフしてる。
モフモフ=外気温遮断+内側の体温を逃さない=暖かい。
しかし、コットに面する側は自分の体重で潰れてるわけだから、コットの下にある冷気がほぼほぼ私に伝わってくる。
私の最初の思考
ナンガ900DXの暖かさ>コット下の冷気=まだ暖かさの勝ち
現実
ナンガ900DXの暖かさ
関連記事