冬キャンプを考える
お久しぶりです。
*snow*です。
なかなかキャンプに行けないものですね笑
たまの連休も雨。
嫁をディズニーランドで接待したり笑
異動先で仕事頑張って疲れてみたり。
まぁーそんな中でも寝る前にはキャンプのことばかり考えていますし、雨の休日にはリサイクルショップやアウトドアショップに巡礼に行っております。
今回は戦利品達と使用レポをしたいと思います。
テーマは冬キャンプ。
冬キャンプを、快適に過ごすために必要な物はなんでしょう。
私は暖かく過ごすための工夫が必要だと思っています。
薪ストーブ→フロンティアストーブ
ガスストーブ→IwataniのCB缶ガスストーブ
シュラフ→ナンガオーロラ900
など冬キャンプの寒さをしのぐために対策をしてきたつもりです。
そして戦利品が新たに加わることになります。
少し遠回りになりますがお暇な方はお付き合いください。
まず、アウトドアショップでかなりな割引率で手に入れた物
スノーピークのギガパワープレートLIです。
いわゆるコンロ。
3000kcal/hのパワーでガス缶を逆さに取り付けて液出し仕様で使うことができるのでガス缶を最後まで使い切ることができるようです。
しかし、火がつく部分にあるジェネレーターが温まるまでは通常の上向きで仕様する必要がある事や、火を止める際もガス缶を上向きにして気化したガスを使用して液化ガスを追い出すことをしないと詰まってしまうこともあるようです。
メンドイと思うか、味だと思うかは人それぞれでしょう笑
そして、何故これを買ったのか。
それはまずロースタイルで使用できて、デザインがカッコいいという安易な理由です。
しかし、本当にロースタイルで料理が楽そう。
私はやらないかもしれませんが、IGTテーブルにのせるのも手でしょう。
そしてこれを思いつく。
あったけーーーーー!
ってか熱いよ。。
そして、ガス缶はOD缶とCB缶のコネクターを使用して自己責任でCB缶を使っています。
バーナー部とガス缶との距離が絶妙でガス缶も温まり過ぎず、冷たくならな過ぎずといった感じ。
取り敢えず言えることは気に入りましたよということ。
そして、デイキャンプで使用してきました。
今の定番スタイルとの兼ね合いはどうなるのでしょう。
めっちゃ合うじゃん笑
欲をいえば高さを統一したいなと。
暖かいよー。
あっ!
風除け兼反射板としてEPI gasの風除けを使用することでより暖かさが増しました。
作戦は大成功です。
そしてチラ見していますが、
フロンティアストーブの今冬の試運転。
フロンティアストーブの底にA4君のロストルがジャストサイズ。
燃焼効率をアップ。
見よ。この燃えよう。
最後は灰が少量のみの完全燃焼でした。
ここまで、完全燃焼してくれれば片づけも楽です。
こんな、感じで新たな冬キャンプ対策ができました。
早くキャンプ行きたいな。
関連記事