ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年06月06日

NANGA オーロラ900DX

昼間はだいぶ暑くなってきました。梅雨入りです。
夜との気温差が大きいので注意が必要な季節ですね。

嫁とのキャンプの準備に追われているsnowです。

時期はずれな話題かもしれませんが、嫁とのキャンプを考えるにあたって一番やってはいけないこと。
それは寒い思いをさせることです。
嫁は寒がりで冬のキャンプなんて現在は興味のかけらもありません。。。

恐らく寒い思いをさせたら、最悪もう二度と一緒に行ってくれないかもしれません。

そこで考えました。
とりあえず、シュラフだな。

数値的には−18℃まで使えるよっていう、シュラフはそこそこ安い値段で手に入れていました。
これを嫁にと考えていました。
あとは時間かけて自分のを、そこそこのを買えばいいかななんて考えていたのですが、

NANGA オーロラ900DX。
手に入れてしまいました。

特徴
ダウン量:900g
収納サイズ:径20X37cm
総重量:約1550g
快適使用温度/使用可能限界温度:-22℃/-37℃
生地:表地/オーロラテックス、裏地/40Dナイロンタフタ
サイズ:レギュラー(身長175cmまで)最大長:210cmX最大肩幅80cm
付属品:ショルダーウォーマー付
内部構造:ボックスキルト構造
日本製
ナンガを代表するラインのAURORA(オーロラ)は表地にオーロラテックス(多孔質ポリウレタン防水コーティング加工)を施したナイロン生地で防水性を高めると蒸気透湿性が低下するという問題を解決した高レベルの防水透湿性を持つ素材を使用いたしておりますのでシュラフカバーなしでそのままご使用いただけます。

だそうです。
写真はこちら
NANGA オーロラ900DX
NANGA オーロラ900DX
NANGA オーロラ900DX
NANGA オーロラ900DX

部屋が暑くて入れねぇ笑


そして誰もが一度はやりますよね。














NANGA オーロラ900DX
NANGA オーロラ900DX
袋に入らねぇ!!_| ̄|○

二回目、さらに丁寧に行い、、、
NANGA オーロラ900DX
なんとか入った。笑
これ、テントの中でやったら汗だくだなΣ(゚д゚lll)

これを嫁にって思いますよね?
いやいやいや。笑
嫁には、もうひとつの-18℃まで耐えれるシュラフに湯たんぽのほうが確実でしょうo(^▽^)o
それでもダメなら貸すしかないですね。
嫁なんてジャイアンですから、いつかは盗られるんでしょう笑


嫁の実家は長野なので寒い所に行く可能性あります!
長野でキャンプしたいし!

少し高原でも夜は冷えますしね。
引き続き、冬キャンプにむけて対策を重ねていきたいと思います。




同じカテゴリー(キャンプ道具紹介)の記事画像
2016年初キャンプに出撃!!
新規追加の道具達1
新アイテムと道具の見直しと紹介
久しぶりのキャンプに出撃!新アイテム続々追加!!
笑's 焚き火調理台450re
トランギア TR-37-6UL
同じカテゴリー(キャンプ道具紹介)の記事
 2016年初キャンプに出撃!! (2016-03-01 14:32)
 新規追加の道具達1 (2015-09-10 06:23)
 新アイテムと道具の見直しと紹介 (2015-08-11 00:15)
 久しぶりのキャンプに出撃!新アイテム続々追加!! (2014-11-14 17:53)
 笑's 焚き火調理台450re (2014-08-01 06:49)
 トランギア TR-37-6UL (2014-07-25 22:26)

この記事へのコメント
おはようございます✨

僕もナンガ持ってますが、収納はもはや格闘技ですよ( *`ω´)

まぁ汗だくですよね!!袋に入れたままにしておくと、下手ってしまうと教えられたので、自宅ではナンガの保管用の袋に入れてます( ̄ー ̄)

その為……

出撃前日に、詰め込む作業が待ってます。これまぁまぁ憂鬱です(笑)
Posted by spare ri部spare ri部 at 2014年06月06日 10:29
こんにちは!

我が家もナンガ買いたかったけどコールマンX-18っての使ってます。

我が家も先週はシュラフで滝汗が出ましたよ(笑)

もうそろそろ3シーズンのにバトンタッチかな...
Posted by たるなまたるなま at 2014年06月06日 11:36
こんにちは、はじめましてm(__)m

同じオーロラ900DXのレッドを愛用しています。

収納袋に入れる時、自分はたたまず足の方からグイグイ詰め込んでいます。
前に先輩キャンパーから「ダウンのはダウンの偏りを防ぐためにたたまず押しこむんだよ。」と教えてもらい、本当か?
とググってみましたら確かにそういう記事もみつかりまして、押しこむほうが楽で短時間で済みますのでずっとそうしています。
ダウンシュラフ 収納術でググると動画も出てきます、グイグイ…
簡単でお勧めです(^^)
Posted by hide.Thide.T at 2014年06月06日 11:47
よっちゃん

確かによっちゃんはナンガとプロレスしてましたもんね笑

自分も保管用の袋買わなきゃ

キャンプ前の一勝負。
頑張って下さいね笑
Posted by *snow**snow* at 2014年06月07日 04:49
たるなまさん

以前の初ソロキャンプで寒かったのが、
若干のトラウマです(−_−;)
それでナンガに行き着きました。


長野とかだと夏でも朝は寒いので、
暑い時期はそっちにいこうかなo(^▽^)o

使用が楽しみですが、時期がもう、、、って感じですよね笑
Posted by *snow**snow* at 2014年06月07日 04:54
hide.Tさん

訪問、コメントありがとうございます(^O^)

そういう収納もあるんですね。
勉強になります!

また、気づいたことありましたら色々アドバイス
頂けたら嬉しいです( ^ω^ )
Posted by *snow**snow* at 2014年06月07日 04:57
こんばんは~。

ナンガのオーロラ900DXですかぁ!(^^)

これでスキー場での車中泊もできそうですね!♪

我が家は冬キャン時、オーロラの750DXを使っていまーす!

うちも嫁さんが超寒がりなので、コレにしました。

コレは間違いないですよ!☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年06月08日 02:16
TORI PAPAさん

コメントありがとうございます(^O^)

間違いないのお墨付き!ありがとうございますo(^▽^)o
安心しました。

嫁はきっと湯たんぽ使うので、とりあえずは私のということで、
やってみます笑

スキーの車中泊も考慮しておりました( ^ω^ )
嫁にもいつか、買ってあげたいと思います。
Posted by *snow**snow* at 2014年06月08日 18:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
NANGA オーロラ900DX
    コメント(8)